Railsの開発環境でログを見るときにアセットへのアクセスログに埋め尽くされて見づらいことがあります。下の図のように、ログがStarted GET "/assets/・・・
だらけになっているのは良く見かけると思います。
実はこれ、1行変更するだけ非表示にできます。Railsのバージョンによって変更のしかたが違います。
Rails4でアセットのログを非表示にする
アセット関連のアクセスログを出さないようにしてくれるquiet_assets
というgemがあります。Rails4ではこれをGemfileに追加するだけでOKです。
Gemfile
gem 'quiet_assets', group: :development
Rails5でアセットのログを非表示にする
sprockets-rails
のバージョンが3.1.1
以降であれば、アセットのログをオフにする機能があります。これは、Rails5以降ではquiet_assets
などのgemが不要ということです。
Rails5では、development.rb
にconfig.assets.quiet = false
の1行を追加します。こうするとアセット関連のアクセスログが出なくなります。
config/environments/development.rb
Rails.application.configure do
config.assets.quiet = true
# ...
end
``