うさできのmikaさんの投稿を読みながら、もう少し手軽にできるようになるといいなーと思って、XOOPS Cubeで簡単にスライドショーを作れるプリロードを作ってみました。急いで作ったので、結構テキトーです。なにか問題があったら教えてください。
ちなみに、どんなスライドショーができるかは、うさできのトップページを見てみてください。
インストール方法
ダウンロードした JquerySlideShow.class.php を/preloadフォルダにアップロードするだけです。
ちなみに、このファイルだけでは動作しません。jquery.jsが必要です。XCL2.2ならデフォルトで入ってます。XCL2.1の人でよく分からない人はJquery.class.phpを/preloadフォルダに入れといてください。
使い方
基本的にテーマのすきなところにタグを埋め込めこんで使います。編集するテーマのファイはたぶん/themes/あなたのテーマ/theme.htmlです。埋め込み方は下の説明を御覧ください。
[基本編] テーマで使う
画像の大きさを指定して、画像のURLを1行ずつ列挙するだけ
<{slideshow width=680 height=80}> http://example.com/path/to/image1.png http://example.com/path/to/image2.png http://example.com/path/to/image3.png <{/slideshow}>
[発展編] 画像のリンク先を指定する
画像のURLの次に、半角スペースを挟んでリンク先のURLを指定すると、画像にリンクがつきます。
<{slideshow width=680 height=80}> http://example.com/path/to/image1.png http://example.com/page1.html http://example.com/path/to/image2.png http://example.com/page2.html http://example.com/path/to/image3.png http://example.com/page3.html <{/slideshow}>
[応用編] 画像のURLに<{$xoops_url}>を使う
画像のURLに<{$xoops_url}>を使うと、サイトのURLが変わったときに、URLを書き換える必要がないので便利です
<{slideshow width=680 height=80}> <{$xoops_url}>/uploads/myalbum/1.png <{$xoops_url}>/modules/pico/index.php?content_id=1 <{$xoops_url}>/uploads/myalbum/2.png <{$xoops_url}>/modules/pico/index.php?content_id=2 <{$xoops_url}>/uploads/myalbum/3.png <{$xoops_url}>/modules/pico/index.php?content_id=3 <{/slideshow}>-----------------------------------------------------
[応用編] カスタムブロックで使う
カスタムブロックの「コンテンツ」に次のようなコードを埋め込みます。 カスタムブロックの「タイプ」は「PHPスクリプト」を指定します。
$params = array( 'width' => 680, // 幅指定 'height' => 80, // 縦指定 ); $images =" http://example.com/path/to/image1.png http://example.com/path/to/image2.png http://example.com/path/to/image3.png "; JquerySlideShow::renderSlideShow($params, $images);