suin.io

新生銀行は財布用・ソニー銀行は貯蓄用

suin2008年6月8日
現在私は4つの銀行に口座を持っていますが、用途はというとこんな感じです。

・千葉銀行 → (旧)バイトの給料振り込み用
・新生銀行 → 財布代わり・バイトの給料振込用
・ソニー銀行 → 普通預金・積立て預金用
・韓国外換銀行 → 今は用途無し

千葉銀行は千葉に住んでいるのと、大学のキャンパスにATMがあるので作ったのですが、今はバイトの給料を受け取るため以外何の意味もないです。地方銀行 は支店が多いため便利ですが、手数料のことを考えるとあんまりよくないです。以前、津田沼の韓国料理店でバイトしていたので、その振り込み用にもっていたのですが、今となっては全く使っていません。

一番よく使うのが新生銀行です。支店数は少ないですが、ゼブン銀行のATMを手数料ゼロ円で使えるところが気に入っています。金利はほとんど無いに等しいので、使い道としては財布代わりです。新生銀行が意外に使えるのは、海外のATMです。以前、韓国に留学する際に新生銀行の口座を開設して行ったのですが、日本にある自分の口座からウォン建てでおろせたのでとても便利でした。

外換銀行も韓国留学のときに開設したきり一回も使ってません。すべて新生銀行で用がたりてしまったので。預金額は1000円なのですが、解約するために東京まで行ったら電車代が出て赤字になるので、解約しようにもできないのです。

最近開設したのがソニー銀行の口座です。ソニー銀行は資産運用に特化したネットバンクなのですが、とりあえず今のところ積立定期預金をしています。普通預金も金利が比較的高めなので、新生銀行に振り込まれた給料のほとんどはソニー銀行に移して貯蓄しています。

銀行ひとつで、給料振込・財布・貯蓄までやってしまうと、何のお金だったか分からなくなりがちですが、用途によって銀行を複数持つと、お金周りがかなりすっきりしてきますね。
RELATED POSTS