勿論、ハンドルネームです。ごく希ですがsuinだと大きなコミュニティで他の方のIDと重複することがあるので、suinyezeという長いハンドルを使うこともあります。
どちらも本名に由来します。suinが本名の名を朝鮮漢字音で読んだときの音で、yezeは本名の姓を北京語のピンインで記したときの表記に由来するものです。ちなみに、suinという名前は韓国人名に実在するので、韓国系のサイトに入ると、ハンドルがよく被ってしまうのが難点です^^;
本業は、関東の某所にキャンパスを構える某大学の韓国語学科の学生です。韓国語専攻だということを言うと、必ず「なぜ韓国語をはじめたのか?」という質問をうけます。私はもともと外国語に関心があったのでといのがよく言う答えで、数ある外国語の中で韓国語を選んだのはおそらく本人の単なる気まぐれです。
韓国語ほどではないですが、英語も少ししますし、その他にドイツ語・ロシア語・中国語・トルコ語などの外国語も初歩の初歩をかじったことがあります。くしくも長続きはしませんでしたが。
言葉といえば、プログラミング言語も言葉のひとつですが、HTMLを覚えたのは中学のころ、PHPを始めたのは高校のころです。PHPをはじめるきっかけとなったのはXOOPSなのですが、それまでJavaScriptをやった経験があったので、PHPにもすんなりとはじめることができました。
XOOPS関係ではモジュールを作ったりしていましたが、だいぶご無沙汰しています。
suinの発言がネット上のさまざまなサービスに分散していますが、このブログでは出来るだけパブリックなことについて書こうと考えています。有益な情報があれば、すぐにウェブに公開します。逆に、プライベートなことは、ここには書かず、他のしかるべき所に書くようにしています。気になる方はmixiで検索。