タイムゾーン情報をもとに、秒数だけを出力しようと
echo formatTimestamp($time, 's');
なんて書いたら、_SHORTDATESTRINGが出力されてしまう。
そもそも、なぜformatTimestamp()は、既にdate()で使われているフォーマット文字列の"s"や"m"を使ってしてしまったんだろう……?こんな単純なことに誰も気づかなかったのかなあ。
いや、まてよ。いくら時差があっても、時差の単位は30分単位。そうなると、秒数はformatTimestamp()ではなくdate()でも結果は変わらないのではないか?
なるほど、date()を使えばいいんだな。formatTimestamp()を作った人はそこまで考えていたのかもしれない(?)